「松園第一病院に来て良かった」「入院してよかった」と言われるように、安心して療養生活を送っていただける看護実践
を目指します。
基本方針
1 患者様の意思を尊重し、思いやりのあるやさしい態度で対応します。
2 療養環境を整え安全で安心できる看護を実践します。
3 地域の医療・福祉施設などと連携し、継続性を重んじた看護を実践します。
4 専門職として必要な知識・技術を習得し創意工夫して良質の看護を提供します。
令和4年度 看 護 科 目 標
1.相手の意向を把握し丁寧な対応をする。
2.一人ひとり、感染対策を適切に実践する。
環境を整え、KY・5Sを確実に継続する。
3.個別性のある良質なケアを実践する。
4.専門技能を発揮し、個々のレベルアップを図る。
5.コミュニケーションスキルを高め、おたがいさまで協働しあう。
R4.4.13
看護体制
外来 ・・・チームナーシング
病棟 ・・・1病棟(医療型療養病棟): 受け持ち制チームナーシング
一部機能別 二交代制
2病棟(介護型療養病棟): チームナーシング
一部機能別 二交代制
委員会活動
教育委員会 ・・・専門性のある看護をするための知識・技術・態度を学び、看護の向上を図る。
業務委員会 ・・・看護業務の現状を把握し、看護の質を高めるための看護業務の改善と基準に沿った看護記録が
徹底されるようめざす。
安全対策委員会 ・・・安全で安心な看護を提供するために、医療事故防止の徹底を図る。
実習指導者委員会 ・・・各学校の実習目的、目標にそって実習期間および学生の成長度に合わせた
指導の実際・効果・評価について情報交換や学習を深め、指導体制を整える。
看護実習生の受入れ
盛岡市医師会附属盛岡高等看護学院の臨地実習を実施し、後輩の育成に取り組んでいます。
岩手医科大学介護体験実習の受入れ
岩手医科大学医学部1年・歯学部1年、5年の介護体験実習をとおして、介護のチームの一員として
知識を深める場となるよう実施しています
岩手医科大学看護学部・岩手保健医療大学看護学部看護学科受入れ
岩手医科大学看護学部の基礎看護学実習・岩手保健医療大学看護学部看護学科の基礎看護学生活援助実習をとおして、
知識・技術を深め患者のニーズを充足するための援助を学ぶ場となるよ実施しています。
ふれあい看護体験・社会体験学習の受け入れ
「看護の日・看護週間」には、高校生・中学生を対象に看護体験、また、地域の中学生による
「社会体験学習」を行っています。
高校生、中学生が病院での体験をとおして、患者様のお世話をすることで、看護の心に触れるとともに、今後の進路に
向けて考える機会になっています。